はじめに
橋本さん(仮名20代女性)のお話です。
対人恐怖症でも恋愛はデキるように改善できます。
これは、夢物語なんかではありませんよ。
橋本さんの事例を参考にしてみてください。
普通に暮らしているだけでは異性にモテるのは簡単ではないです。
しかし対人恐怖でも異性にモテることは不可能ではありません。
対人恐怖症でも、素晴らしい恋愛に発展するのです。
モテるためのポイントがいくつかありますので、これから私と一緒に探求してみましょう。
対人恐怖症でも恋愛はデキます
学生時代から社会人になるまで対人恐怖症で悩んでいましたが、対人恐怖症でも恋愛はできます。
理想の相手がいるのに、対人恐怖症だから恋愛ができないと考えている人は勿体ないですヨ。
対人恐怖症の人が恋愛するためには、多くの壁があるのは事実です。
他人と上手くコミュニケーションを取れないということは、恋愛以前の問題ですから。
対人恐怖症の人は他人に恐怖を感じているので、異性と「友達関係」になることさえ難しいケースが多々あります。
対人恐怖症を発症している場合、重い症状が出ている場合は専門家の治療が必要になります。
人間に備わる治癒能力が働いて自然に治る
軽い症状の場合は、人間に備わる治癒能力が働いて自然に治ることもおおいにあります。
私も一時期は症状が悪化して家に引きこもっていたものの、今では普通に仕事をしています。
比較的症状が軽かったこともあり、自分で自分をケアすることができました。
病気の原因が心の問題であるならば、心の問題を解決することが重要になります。
自分に対する評価が低いことがわかったので、まずは自己評価を上げることに専念しました。
長い間自分に対してネガティブな感情を持っていた人の中には、なかなか自己評価を上げられない人もいます。
何十年もネガティブな感情を持っていた場合、ポジティブに変えていくのにはそれ相応な時間がかかります。
私は自己評価を上げることに専念してから、少しずつ心の状態も周りの環境も変わり始めました。
また親しい人であれば、少しずつコミュニケーションを取れるようになりました。
誰とも全く話ができなかった時もあったので、大きな前進です。
長時間のコミュニケーションは無理でしたが、自宅などで少し話せるようになったことで光が見えてきました。
ずっと忘れていた自分に対する信頼感が戻ってきたように感じ、無気力状態が徐々に改善してゆきます。
食事を変えたのも良い結果を生んだ
それから食事を変えたのも良い結果を生んだと感じています。
信頼する医師のアドバイスに従ってタンパク質とビタミン、ミネラルをしっかり摂取するようにしました。
さらにウォーキングやダンスなど、軽い有酸素運動も行ったところ、心身に良い影響が出るようになります。
心のケアに加えて、身体に栄養をしっかり摂取し、体を動かすことで驚くほど元気になれました。
今では友人をはじめ周囲の人は、かなり驚いています。
引きこもっていた頃のことを考えると、自分でも驚いてしまいます。
心身が元気になるにつれて、異性との付き合いも問題なくできるようになりました。
恋人は昔の自分の状態を知っていた人なので、安心感があります。
恋愛はお互いの信頼感がすごく重要だと感じています。
拙い私の体験談ですが、どうかご参考にしてみてください。
以上です。